赤ちゃん用品で揃えたもの(収納グッズなど)

この記事は約4分で読めます。

こんにちは、元助産師のtakakoと申します。

卒業して約3年助産師として医療センターで働いた後、

異業種に転職し、昨年秋に助産院で出産しました。

現在は育休中で趣味のお菓子作りを楽しみながら、子育て中の30代です。

 

本日は赤ちゃんを迎えるにあたって揃えたものについて

抱っこひもやベビーカー以外の雑貨についてまとめました。

 

 

 

赤ちゃん用品(消耗品など)

赤ちゃん用で使うものとして

  • 紙おむつ 1パック
  • おしりふき 12個入り1箱
  • 綿棒 1パック
  • 赤ちゃん用せっけん 1パック
  • 赤ちゃん用衣類洗剤 1個と詰め替え用1個

を揃えました。

紙おむつは比較的どこにでも売っているのと布おむつと併用するつもりで

少な目に用意したのですが、新生児用は意外と売っていなかったりするので

おむつは少し多めに用意してよかったなと思います。

 

あと途中でミルクを足し始めたので

  • 哺乳瓶(160ml容量)1本
  • 粉ミルク 1缶
  • 哺乳瓶用ブラシ 1本

も買ってきてもらいました。

哺乳瓶は、母乳育児でいくつもりだったので買っていなかったのですが、必要となると

すぐ必要になるので準備しておけばよかったと思います。

 

 

 

赤ちゃん用品(その他色々)

その他に用意したものとして

  • 赤ちゃん衣類用ハンガー(バラ10本・連結型1個)
  • ごみ箱 1個
  • おむつ用バケツ(ふた付き) 1個
  • 布おむつ 20枚
  • 布おむつカバー 2枚
  • ガーゼタオル 10枚

衣類ハンガーは小さ目のサイズを赤ちゃん用品店で揃えました。

ごみ箱、おむつ用バケツは100円ショップで揃えました。

衣類に関しては、50~80サイズまで譲ってもらったのでほぼそれで足りました。

 

 

 

どうやって収納する?

赤ちゃんの洋服やおもちゃなど、気がつけばたくさん物が溢れていますよね。

今の家は賃貸なのでいずれ引っ越しすることを考えると、赤ちゃん用のチェストなど

大きな家具は増やしたくない、と考えたので収納も必要最低限にしました。

 

布おむつ・肌着・ガーゼなど

→横から開閉できる蓋つきの重ねられる衣装ケースをホームセンターで購入

おもちゃ・少し先に使う衣類小物など

→クローゼットに入る奥行サイズの小さ目の引き出しをホームセンターで購入

ドレスオール・上着など

→ベビー衣類用ハンガーにかけてクローゼットにかけて収納

 

また最初の1カ月はほとんど室内で過ごす為、赤ちゃんは短肌着と長肌着の2枚を

着せることが多いです。そこですぐ使えるように肌着を2枚組み合わせてから畳んで

収納していましたが、時間短縮になってよかったと思います。

 

 

 

次に買い足すなら何を買う?

もう少しで生後半年なのですが過ごしてみて感じることは、消耗品以外は特に買い足す必要は

ないということです。ガーゼなど傷みやすい布製品はそろそろ買ってもいいかもしれません。

収納場所を最小限にすることで、むやみやたらと服や物を買おうという気にならないので、

今のところ出費もそれほどありません。

 

赤ちゃんの発達に応じて、ベビーゲートやおもちゃ、マット、ベビーチェアなど、否応なしに

大きな買い物も増えてきます。その時の為にスペースとお金の余裕を開けておきたいですね。

 

 

 

まとめ

  • 消耗品は買いに行ける頻度や買える場所などを考慮して準備しよう
  • 哺乳瓶は何かと使うので母乳予定でも1本は準備しておくと便利
  • 100均には使えるベビーグッズがたくさんあるので要チェック
  • 生後すぐにつかうもの、しばらくたって使うものを考えてから買い物に行こう

出産祝いでは、おくるみやガーゼの詰め合わせ、スタイ、おもちゃなどを良く頂きました。

自分たちでは必要最小限しか準備していなかったので、とても助かり活用できています。

 

おしゃれを楽しみたかったり、初めての育児であれもこれも書いたい人には向かないかも

しれませんが、今あるものを大切に、数は少なくてもお気に入りのものを使って

ミニマムな育児をしたい人の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました